西野神社 社務日誌

札幌市西区の西野・平和・福井の三地区の鎮守(氏神様)であり、縁結び・安産・勝運上昇等の御神徳でも知られる西野神社の、公式ブログです。

西野神社や郷土の歴史について講話をさせて頂きました

今日は、「西野地区福祉のまち推進センター」の主催により、同センターから西野緑道を経由して西野神社までの約3kmの行程を歩く、主に高齢の方を対象とした「健康体操と秋のウォーキング」が行われました。
この企画の詳細は以下の画像に記されておりますので、興味のある方は御一読下さい(この画像はクリックすると拡大表示されます)。

「健康体操と秋のウォーキング」案内


午前10時に福祉のまち推進センターを出発した20名(引率者は含まない人数)の御一行は、約1時間後の11時頃、今回のウォーキングのゴールに設定されている西野神社に到着しました。
そして、当社に着いた後は参集殿に上がって戴き、そこで皆様に40分程、僭越ながら私が、西野神社や西野一帯(西野・福井・平和)の歴史などについての講話をさせて頂きました。
今日のウォーキングに参加された方々はいずれも、地元(当社の氏子区域内)に住む御年配の方なので、郷土の歴史についてはほとんどの方が私よりも詳しいはずですから、そういった方々の前で、元々この辺りの出身ではない私がこの辺り一帯の歴史の話をするというのは、正直かなり話辛かったですが(笑)、緊張しながらも何とか無事に話し終える事が出来ました。

「健康体操と秋のウォーキング」参加者への講話

「健康体操と秋のウォーキング」参加者への講話

「健康体操と秋のウォーキング」参加者への講話


ちなみに今回、私は主に、以下の内容をお話しさせて頂きました。
● 神話からみる西野神社御祭神(豊玉姫命鵜草葺不合命譽田別命)の系譜
札幌市内・近郊に鎮座する各神社御祭神の傾向
● 道内の神社と道外の神社との主たる違い(創祀の経緯や社殿の特徴など)
● 札幌の神社全般の大まかな歴史や札幌市内各神社共通の特徴
● 道南に特に古い神社が集中している理由
● 北海道の開拓と神社との密接な関わり
● 現在の札幌市域に4ヶ村あった屯田兵村(琴似・山鼻・新琴似・篠路の各兵村)の概要
● 琴似屯田兵村と西野一帯の関わり
明治18年の西野神社創祀について
明治32年に複数の小社が合祀され西野神社として公認された経緯
● 昭和4年に西野神社無格社から村社に列格された事情
● 近代の神社神道に於ける社格制度
西野神社に近接する北海道神宮が創建された経緯神祇官で斎行された北海道鎮座神祭
西野神社と北海道神宮との関係
● 西区に鎮座する西野神社以外の各神社(琴似神社・発寒神社・上手稲神社など)の創建について


神社には、時々地元の小学生達が総合学習の一環として担任の先生に引率されて見学に来る事があり、そういった際には私が子供達にお話しをする事が多いため、子供達へお話しをする事は(別に得意というわけではないものの)一応は慣れているのですが、講師として大人の方々にお話しをしたのは、振り返ってみると、過去に当社で2回行った鎮魂勉強会の時と、京都國學院の1年生の教室で15分程お話をさせて頂いた時だけであり、私としては全く場馴れをしていない事もあって、やはり緊張をしました(笑)。でも、良い経験になりました!


(田頭)

人気blogランキングへ