西野神社 社務日誌

札幌市西区の西野・平和・福井の三地区の鎮守(氏神様)であり、縁結び・安産・勝運上昇等の御神徳でも知られる西野神社の、公式ブログです。

夏越の大祓

夏越の大祓

6月末日の昨日は、午後3時から拝殿前で、毎年恒例の神事「夏越(なごし)の大祓(おおはらい)式」を斎行致しました。

一年を上半期と下半期の二期に分けると、6月の晦日(末日)は、上半期の最終日に当たり、そのため古来より、12月末の大晦日が新年を迎えるための大切な日であるのと同様6月の晦日も、神様にその年の前半の無事を感謝し後半の無事を祈るための大切な物忌みの日、祓いの日とされてきました。
そのため、夏越の大祓(水無月の大祓とも云います)は、「その年の、元日から6月末日までの半年間の罪穢れを祓うと共に、残り半年間の無病息災を願う神事」として、宮中や全国各地の多くの神社で斎行されております。

当社で行う大祓式は、氏子・崇敬者の皆様方が知らず知らずのうちに日々犯してしまった罪や過ち、心身の穢(けが)れを、「人形」(ひとがた)と称される、紙を人の形に切り抜いた形代(かたしろ)に移して清々しく祓い清め、併せて、普段運転したり乗ったりしている車にもしかするとこれから降りかかってしまうかもしれない災難を、車の形をした形代に移して交通安全を願う神事として、毎年執り行っております。


大祓式は、地域や神社によって斎行する日時・場所などが異なり、神事の内容にも差異が見られますが、当社の場合、日時は毎年6月末日(神社によっては、ひと月遅れ、もしくは旧暦の6月末日に合わせて行う所もあります)と12月末日の年2回、共に午後3時から斎行しており、場所については、6月の大祓式(夏越の大祓)は、雨天でない限りは屋外(拝殿前)で、12月の大祓式(師走の大祓)は天候に関わりなく拝殿内で、それぞれ斎行しています。
なお、当社の場合、茅の輪(ちのわ)を舗設するのは6月末の大祓だけで、昨日の大祓式では、定められた所作に従ってその茅の輪をくぐる事により疫病や罪穢を祓う「茅の輪くぐり」が行われました。

具体的には、この度の大祓式は、斎主(須浪宮司)、祭員3名松澤権禰宜門出仕)、典儀(越川権禰宜)の計5名の奉仕により、以下の次第に従って厳粛に執り行われました。
【1】修祓
【2】宮司一拝
【3】大祓詞を宣る
【4】切麻(きりぬさ)を執りて祓う
【5】茅の輪をくぐる
【6】宮司祝詞奏上
【7】斎主以下祭員玉串拝礼(座後列拝)
【8】参列者玉串拝礼(代表者のみ)
【9】宮司一拝


平成28年 西野神社 夏越の大祓

▲ 修祓
夏越の大祓式を始めるに当たり、まず、祓主兼大麻所役の松澤権禰宜が、祓戸で祓詞を奏上してから、大麻を執り修祓(お祓い)を行いました。


平成28年 西野神社 夏越の大祓

▲ 宮司が大祓詞を宣読
宮司が、神様の鎮まっておられる本殿に向ってではなく参列者と対面しているのは、通常の祝詞が人から神様に対して感謝やお願い事を申し上げる「奏上」という形を採るのに対し、大祓詞は、神様が人の口を使って人に対して述べられる「宣読」(宣る、宣う)という形を採っているためです。大祓詞は、神様を奉ったり神威発動を期待する祝詞ではなく、唱える事に重きを置き、それによって清浄さを招いて、ひいては良い結果をもたらそうとする、祝詞・祭詞等の中ではかなり例外的で特異な祝詞なのです。


平成28年 西野神社 夏越の大祓

▲ 参列者も大祓詞を唱える
宮司大祓詞を宣読している時、参列者の皆様方にも一緒に大祓詞を唱えて戴きました(参列者の方々には受付時に、大祓詞が掲載されている冊子を配布させて頂きました)。


平成28年 西野神社 夏越の大祓

▲ 切麻を執りて祓う
大祓詞宣読の後、参列者の皆様方には、それぞれその場(参道)にて、切麻で自己祓いをして戴きました。具体的には、まず包み紙を開けて、その中に入っている切麻を自分自身にかけて自己祓いをして、それから包み紙で自身の体を撫で、その後で包み紙に息を吹きかける、という所作です。


平成28年 西野神社 夏越の大祓

▲ 茅の輪をくぐる
宮司を先頭に一列に並んで、拝殿向拝に舗設されている茅の輪を全員でくぐりました。この写真で私(前から3人目の神職)が奉持しているのは、人形(ひとがた)や車の形代を載せた三方で、門出仕(前から4人目の神職)が奉持しているのは、茅の輪をくぐる直前に参列者全員から回収した切麻の包み紙を載せた三方です。この2台の三方に載っている物は、いずれも大祓式の後に忌火にてお焚き上げします(神社によっては、川もしくは海に流すという所も多いです)。


平成28年 西野神社 夏越の大祓

▲ 茅の輪をくぐる
茅の輪は、左回り・右回り・左回りの順に3回くぐり、1回目は「水無月の 夏越の祓ひ する人は 千歳の命 延ぶといふなり」と、2回目は「思ふ事 みなつきねとて 麻の葉を きりにきりても 祓ひつるかな」と、3回目は「蘇民将来 蘇民将来」と、それぞれ唱え言葉を誦してくぐります。


平成28年 西野神社 夏越の大祓

▲ 茅の輪をくぐる
前述のように茅の輪は3回くぐるのですが、これは2回目の右回りの様子です。ちなみに、この写真の左端で半身だけ写っているのは、白い格衣を著けて典儀(司会)として奉仕した越川権禰宜です。


平成26年 夏越大祓式

▲ 祝詞奏上
茅の輪をくぐり終えた後、斎主である宮司が、「今日参列された皆様方や、事前に人形(ひとがた)を納められた方々の、この半年間の諸々の罪穢れが祓い清められますように。そして、明日から始まる今年の残り半年間も、神様の御加護を戴いて事故や災い等に遭う事なく日々平穏に過ごす事が出来ますように」という趣旨の祝詞を奏上しました。前出の大祓詞とは違い、この祝詞の奏上対象は神様なので、当然、この時は神様の鎮まっておられる本殿に向かって奏上されました。


平成28年 西野神社 夏越の大祓

▲ 参列者玉串拝礼
斎主(宮司)が玉串を奉り拝礼した後は、参列者代表者の方に玉串を奉り拝礼して戴き、参列者の皆様方には、代表者に合わせてその場にて御拝礼戴きました。


平成26年 夏越大祓式

▲ 宮司の挨拶を聞く参列者の皆様方
玉串拝礼と宮司一拝を終えた後、本年の夏越の大祓式の締めとして、参列者の皆様方に宮司が一言挨拶させて頂きました。今夏の大祓式は平日の斎行となりましたが、その割には多くの皆様方に御参列戴く事が出来ました。皆様、ようこそお参り下さいました。


昨日の大祓式の様子を写した写真は、「西野神社アルバム」の平成28年6月「夏越の大祓」のページ(下記URL)にも多数掲載させて頂きましたので、是非こちらも御覧下さい。
http://f.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/280630%20%E5%A4%8F%E8%B6%8A%E5%A4%A7%E7%A5%93/?sort=old

なお、今回の大祓式に参列して下さった方や、事前に人形(ひとがた)を納められた方には、本日、当社から授与品のセットを発送させて頂きました。このセットには、茅の輪型のお守りや交通安全ステッカーなどが入っております。


(田頭)

人気blogランキングへ