西野神社 社務日誌

札幌市西区の西野・平和・福井の三地区の鎮守(氏神様)であり、縁結び・安産・勝運上昇等の御神徳でも知られる西野神社の、公式ブログです。

どんど焼き

元日である1月1日を「大正月」と云うのに対して、1月15日である本日は「小正月」と云われ、諸説ありますが一般には“この日を以てお正月が終わる日”とされています(正月という字義に従うのなら、本来、その終わりは月末という事になりますが)。
この1月15日は、「小正月」以外にも、「二番正月」「女正月」「花正月」「返り正月」「戻り正月」など様々な異称があるのですが、兎も角その小正月の今日、当社では午前10時から、元旦から始まった一連のお正月行事の最後を締め括る恒例神事として、「古神札焼納祭」と「どんど焼き」が執り行われました。

どんど焼き 納め所(神楽殿内)

平成30年 西野神社 どんど焼きの準備

どんど焼きとは、年末から松の内(大凡の傾向として、東日本では元日から1月7日まで、西日本では元日から1月15日までの間を松の内と云う事が多いです)にかけてそれぞれの家・会社・事務所・お店等で飾られたお正月の飾り物(注連縄・注連飾り・門松・その他)や、おふだ・お守り・その他神社から受けた授与品などを、神社境内に設けられた斎場、もしくは刈り取った後の田んぼなどで、清浄な忌火(御神火)によって焼納する神事(火祭り)の事です。
お正月の神様である歳神様や、お正月の飾り物をはじめとするそれぞれの納め物に宿られている御神霊に、焚き上がる炎や舞い上がる煙と共に天へと還って戴き、併せて参列者やその家族の当年の無病息災を祈る、全国的に広く行われている小正月恒例の伝統的な行事でもあります。
但し、地域や神社によっては小正月の前に行われる事もあり、例えば当社の近くに鎮座する北海道神宮では、毎年1月14日にどんど焼きが執り行われています。

なお、どんど焼きは、地域によっては「とんど」「どんと」左義長」「道祖神祭り」「三九郎焼き」「サイト」「サイトヤキ」「サイトバライ」などと称され、全国的にみるとその呼び名は実に様々です。「『どんど』ですか?それとも『どんと』ですか?」といった質問を受ける事もありますが、“これが正解”というのは無い、という事です。
当社では、どんど焼きに先立ち点火前に、これよりどんど焼きを行う事を神様に奉告する「古神札焼納祭」を斎行しますが、この祭典についても、「どんど祭」「焼納祭」「左義長祭」など、地域によって名称が異なります。

平成27年 古神札焼納祭・どんど焼きの準備


当社では今年も例年通り、第二駐車場出入口付近(土俵横)に舗設した斎場で、先ず午前10時から、前述の通り古神札焼納祭を執り行いました。
ちなみに、当社での古神札焼納祭は毎年、斎主(須浪宮司)と祭員(宮司以外の神職のうちの1人)の2人奉仕によって斎行しており、今日の同祭は、宮司と私(田頭)の2人による奉仕で執り行いました。

平成30年 西野神社 古神札焼納祭

平成30年 西野神社 古神札焼納祭

平成30年 西野神社 古神札焼納祭


そして古神札焼納祭の最後(午前10時半頃)に、注連縄で張り巡らされた結界の内側に積み上げられた納め物に、大坊総代長によって忌火が点火され、本年の「どんど焼き」が始まりました。
今月の7日から今日までお預かりしてきた多くの納め物(お正月の飾り物やおふだ・お守り等)を、忌火を完全に消火させる午後4時半まで、総代さん達が交替しながらずっと燃やし続けて下さいました。

平成28年 西野神社 どんど焼き

平成30年 西野神社 どんど焼き

平成30年 西野神社 どんど焼き

ちなみに、全国には、どんど焼きの火に当たると若返るとか、どんど焼きの煙を浴びると1年間健康に過ごせるとか、どんど焼きの火で焼いたお餅を食べると1年間病気をしないとか、どんど焼きの燃えさしの木切れを家の周りに刺しておくと虫除けになるとか、その燃えさしを天井に吊るしておくと火事にならないなど、いろいろな言い伝えがあります。


以下の写真はいずれも、どんど焼きの斎場以外の、本日当社境内の様子です。平日であったにも拘らず、今日は多くの方々が参拝に来られました。
どんど焼きの斎場の隣では、総代さん達により、参拝者の方々に御神酒(おみき)や甘酒が無料で振る舞われ、特に温かく美味しい甘酒は皆様方から大変好評でした。

平成30年 西野神社 どんど焼き

平成30年 西野神社 どんど焼き

平成30年 西野神社 どんど焼きの日の境内

平成30年 西野神社 どんど焼きの日の境内


また今日は、車を運転出来ない、公共交通機関を利用するのが困難などの事情によって、西野神社に直接来る事が出来ない方々のために、当社氏子区域内にある西野福祉会館(一昨日、当社の合同新年会が開催された場所)の敷地内でも、午前11時半から、古神札焼納祭が斎行されました。
西野福祉会館で執り行われた古神札焼納祭は、私が斎主として一人で奉仕させて頂き、同会館で集められた納め物は全て、その神事が終わった後に西野神社へと運ばれ、当社境内の斎場で焼納されました。

平成30年 西野福祉会館 古神札焼納祭

平成30年 西野福祉会館 古神札焼納祭


今日を以て、当社でのお正月関連の行事は全て終了し、明日は、境内の後片付け(平時仕様への復元)や授与所内にある全授与品の一斉在庫確認(一般のお店で云う所謂、棚卸し)が行われ、そして明後日から、当社はほぼ完全に平時の態勢へと戻ります。明後日からは助勤の巫女さん達も暫く来なくなります。

なお、今日のどんど焼きの様子を写した写真は、「西野神社アルバム」の平成30年1月「古神札焼納祭・どんど焼き」のページ(以下のURL)にもアップしておりますので、こちらも是非御覧下さい。
http://f.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/300115%20%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A9%E7%84%BC/?sort=old


ところで、本日を以てどんど焼きが終了したため、当社では明日(16日)以降は原則として、注連縄・注連飾り等はお預かり出来ませんが(但し神社のおふだ・お守りについては通年お預かりしております)、まだどんど焼きが終わっていない神社では、明日以降も注連縄・注連飾り等をお預かりしている所があります。
当社の本年のどんど焼きに納め物を出し忘れてしまったという方は、そういった他の神社のどんど焼きに持って行かれるか、もしくは、来年のどんど焼きまで御自宅で保管されるか、あるいは、昨今の住宅事情では厳しいかもしれませんがもし可能であれば御自宅の庭等でお焚き上げする、などされてはいかがでしょうか。
札幌市内・近郊の各神社のどんど焼きの日程については、以下のページを御参照下さい。
http://www.hokkaidojinjacho.jp/30nensi01.html


(田頭)

人気blogランキングへ