2年前の今日(平成30年7月7日)の記事では、260人以上もの死者が出るなど甚大な被害が発生した「西日本豪雨」(但し気象庁の命名では「平成30年7月豪雨」)について詳しく記しましたが、奇しくもその丁度2年後、今度は九州で記録的な大雨が降り、連日の報道で皆様も御存知のように現在この大雨により、熊本県や鹿児島県などを中心に九州各地で河川の増水・氾濫やそれに伴う建物等への浸水、がけ崩れなどの土砂災害が発生・拡大しております。


本日午後6時現在、この豪雨災害により55人が死亡、1人が心肺停止、11人が行方不明となっており、そして残念な事に、まだ被害が把握出来ていない地域もあるため、今後、被害報告は更に増大する可能性が高く、このため政府は全力でこの災害に対応するとしています。即応予備自衛官の「災害等招集」も決定しました。
【気象特別警報】
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) July 3, 2020
【特別警報(大雨)】天草・芦北、球磨地方、宇城八代に特別警報を発表しています。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に最大級の警戒をしてください。
発表日時 4日04時50分
対象地域:熊本県
【気象特別警報】
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) July 3, 2020
【特別警報(大雨)】出水・伊佐に特別警報を発表しています。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に最大級の警戒をしてください。
発表日時 4日04時50分
対象地域:鹿児島県(奄美地方除く)
【#大雨特別警報】熊本県、鹿児島県に大雨特別警報が発表されました。この地域においては、ただちに命を守るための最善の行動をとり、最大限の警戒をお願いします。今後の気象情報や市町村の避難勧告等の情報に十分に注意してください。#大雨 #警戒レベル
— 内閣府防災 (@CAO_BOUSAI) July 3, 2020
【最大級の警戒を!】04:50に熊本県、鹿児島県に大雨特別警報を発表しました。今後、他の市町村にも発表の可能性がありますが、#特別警報 を待つことなく、厳重な警戒をお願いします!対象市町村はこちらで確認。https://t.co/hWVOKmII37 https://t.co/fFzbyMS6dB pic.twitter.com/NZcBOtQfdq
— 気象庁防災情報 (@JMA_bousai) July 3, 2020
【河川の増水や氾濫に警戒を!】 11:50に熊本県、鹿児島県で大雨特別警報を警報に切り替えましたが、これまで降った大雨により、熊本県の球磨川で氾濫が発生しています。その他の河川についても、各地で発表される情報に留意し、地元市町村の避難勧告等に従って身の安全を確保してください。
— 気象庁防災情報 (@JMA_bousai) July 4, 2020
【令和2年7月豪雨非常災害対策本部における安倍総理からのメッセージ】 九州地方の記録的な大雨による球磨川の氾濫や土砂災害により、大きな被害が生じています。 お亡くなりになられた方々にお悔やみを申し上げますとともに、被災された全ての方々に心...
首相官邸さんの投稿 2020年7月5日日曜日
【令和2年7月豪雨非常災害対策本部における安倍総理からのメッセージ】 まず、九州をはじめ、全国各地で断続的に大雨が降り続いており、本日午後4時30分に福岡県、佐賀県及び長崎県に大雨特別警報が発出されました。3県にお住まいの皆様におかれては...
首相官邸さんの投稿 2020年7月6日月曜日
熊本豪雨災害への即応予備自衛官の招集決定 熊本県を中心とした令和2年7月豪雨に係る災害に対応のため、即応予備自衛官の招集が決定されました。普段民間人として勤務している即応予備自衛官が、国民のため、地域のため、被災地で活動を実施します。
予備自衛官制度 Japan Ground Self-Defense Force Reserveさんの投稿 2020年7月5日日曜日
現在、消防・警察・自衛隊・海上保安庁などの関係機関が、被災地で懸命に救命・救助・行方不明者捜索などの活動にあたっておりますが、災害での救命救助は時間との勝負でもあり、当社神職一同、大神様のお導きと御加護のもと各地での救助活動が迅速に進みます事と、これ以上被害が拡大する事が無い事を、また、被災された方々が一日も早く平常を取り戻せる事を、そして、犠牲となられた方々の御霊の安らかならん事を、心よりお祈り申し上げます。
高島宗一郎 公式ブログを更新しました。 『今朝、球磨川が氾濫したことを受けて、先ほど福岡市の消防部隊を派遣しました。』 #球磨川 #氾濫https://t.co/gM4In68Ic1
— 高島宗一郎 (@so_takashima) July 4, 2020
熊本市消防局の救助隊は昨日まで津奈木町の土砂崩れ現場で活動後地元消防本部に引き継ぎ、本日は八代消防本部の要請により八代市坂本町で活動しています。また人吉市では指揮支援隊1隊と増援救急隊2隊が継続して活動中です。今後も大雨の予報です。皆さん今後の気象情報に十分ご注意下さい。
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) July 6, 2020
本日7月4日早朝、#熊本県 知事から #陸上自衛隊 第8師団長(北熊本)に対し、河川の氾濫発生に係る災害派遣要請がありました。連絡員を熊本県庁などに派遣し、第42即応機動連隊(北熊本)の初動対処部隊が芦北町に、第24普通科連隊(えびの)の初動対処部隊が球磨村に出発しています。 pic.twitter.com/0g4Ed2SKJ7
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) July 3, 2020
自衛隊は、熊本県知事からの災害派遣要請に基づき活動を開始しています。現在 状況把握、捜索、人命救助活動等に全力を尽くしています。写真は #陸上自衛隊 のヘリコプターが熊本県八代市坂本町の孤立者の救助に当たっている状況です。 #災害派遣活動 #熊本 #大雨 pic.twitter.com/lHfU7ShYUp
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) July 4, 2020
#自衛隊 は、熊本県知事の要請に基づく #災害派遣活動 を継続しています。人命救助活動や被害情報収集等に全力を尽くしています。 写真は #陸上自衛隊 #第24普通科連隊(えびの)の隊員による人命救助活動の様子です。(#熊本県 #球磨郡) #熊本 #大雨 pic.twitter.com/36UAuNMVvV
— 防衛省・自衛隊(災害対策) (@ModJapan_saigai) July 4, 2020
【九州南部豪雨に伴う #災害派遣】
— 陸上自衛隊えびの駐屯地 (@jgsdf_ebino) July 6, 2020
第24普通科連隊、西部方面特科連隊第3大隊は、熊本県球磨郡球磨村において活動を実施しています。#熊本県 #球磨郡 #えびの駐屯地 #えびの自衛隊 #第24普通科連隊 #西部方面特科連隊第3大隊 pic.twitter.com/DusTUhVX9f
【令和2年(2020年)7月豪雨対応に係る災害派遣(第10報)】
— 陸上自衛隊西部方面隊 (@JGSDF_WA_pr) July 6, 2020
支援物資を積載した西部方面輸送隊の特大型トラックが被災地に到着し、逐次避難所の方々に支援物資が届けられております。#陸上自衛隊 #西部方面隊 #災害派遣 #物資 #輸送 #トラック pic.twitter.com/oFZ6s5xb2F
【令和2年7月 #豪雨 #災害 #支援 情報】
— 海上保安庁 (@JCG_koho) July 7, 2020
第10管区海上保安本部は、熊本県八代市において巡視船による #給水、携帯電話 #充電 の支援を行います。
日時:7/7(火)午後3時~午後5時まで
場所:熊本県八代港(八代市新港1丁目)着岸中の巡視船「しゅんこう」https://t.co/500GJi77UR pic.twitter.com/EL22FC7ZIh
私も社員のひとりとしてその活動を支持している日本赤十字社も(日本赤十字社で言う社員と一般の会社で言う社員は意味が全く異なりますが)、勿論、この豪雨災害に緊急対応中です。
【#緊急 対応中】 日本赤十字社では、7月3日からの大雨により、甚大な被害が発生している地域に向けて、救護班などを派遣しているほか、避難所へ毛布などの救援物資を配布しています。 引き続き被災地のニーズにあわせて活動してまいります。
日本赤十字社さんの投稿 2020年7月6日月曜日
【#義援金 の受付を開始】 日本赤十字社は、令和2年7月3日からの大雨により被災された方々を支援するため、「令和2年7月豪雨災害義援金」の受付を開始しました。 お寄せいただいた義援金は、全額を被災地にお届けいたします。 詳細》http://www.jrc.or.jp//contribute/help/20200207/
日本赤十字社さんの投稿 2020年7月6日月曜日
これだけ大きな災害なので、当然、被災地に於いては神社でも大きな被害が発生しています。神社の被災報告は、これからも更に増えていくと思われます。
熊本初の国宝、青井阿蘇神社で被害 拝殿と楼門、史跡の横穴群も 文科省(時事通信) https://t.co/UVpNgM4Izx
— 神社.com編集部 (@jinjya_com_k) July 4, 2020
私は元気です‼︎生きてます‼︎
— 橋詰由香 (@mikoyuka) July 5, 2020
社殿は水に浸かりましたが大丈夫だとか👍社務所や授与倉庫や文化苑は全滅です💦電波が微弱でなかなか返信出来ずすいません💦少し落ち着きましたら返信させて頂きます😊 pic.twitter.com/JLnBybOTHt
水没した「人吉のシンボル」 神社の手助けに若者ら SNSで支援広がるhttps://t.co/qZQQXu6FSU
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 6, 2020
「ただ事ではない。神社は大丈夫か」
神社にいる職員に電話すると、「一面、湖のようだ」
鵜戸神宮の駐車場陥没 宮崎県内記録的大雨 - Miyanichi e-press https://t.co/iZP8wIA3Mw @miyanichiより
— 宮崎日日新聞 (@miyanichi) July 6, 2020
兎も角今は、この豪雨とそれに伴う災害が、一刻も早く鎮静化します事を、新型コロナウイルス感染症の鎮静と合せて、当社大前にて只管祈念させて頂きます。