西野神社 社務日誌

札幌市西区の西野・平和・福井の三地区の鎮守(氏神様)であり、縁結び・安産・勝運上昇等の御神徳でも知られる西野神社の、公式ブログです。

七夕まつり

笹竹と短冊

暦の上では秋が始まる立秋の今日、当社では午後3時半から、毎年恒例の「七夕まつり」が開催されました。
七夕は、本来は旧暦7月7日の行事ですが、現在は新暦の7月7日、もしくはその丸一ヶ月遅れの8月7日が七夕とされており、例外も多いのですが大凡の傾向として、西日本では7月7日、東日本では8月7日が七夕とされる事が多く(但し北海道でも一部の地域では7月7日に七夕の行事が行われています)、当社の場合は、毎年8月7日に七夕まつりを開催しています。

七夕は、日本では古来から祖霊祭りの日(お盆の祖霊祭に先行する招霊のための行事)とされてきましたが、奈良時代に中国から伝わった、彦星と織女の伝説(天帝の機嫌を損ねて天の川を挟んで引き離された彦星と織女が一年に一度だけ、天の川に架かる橋で会う事を許されるという伝説)と、技巧・芸能・手芸・裁縫等の上達を願う乞巧奠(きっこうでん)という行事が習合し、現在の七夕の習慣が生まれたと云われています。
夏の風物詩にもなっている、五色の短冊に願い事を書いて笹竹に飾り付けるという風習は、江戸時代に、手習い(習字)が上手になるようにとの願いから寺小屋などで盛んに行われるようになり、その後、学校などで学問や技芸の上達を願うため広く行われるようになって、全国に広がっていったようです。

また、地域によっては七夕まつりの翌日に、まつりに使った笹竹や飾りなどを川や海に流してケガレを祓う七夕送り、または七夕流しという行事を行ったり、流しびなのように人形を流して送る地域もあります。

当社で行われる七夕まつりは、夏休み期間中の子供(主に幼児〜小学校中学年程度)向けのイベント(当社で行っている年間行事の中では唯一神事ではありません)として毎年開催しているもので、今年は、紙芝居パネルシアター人形劇などが行われ、神楽殿の舞台でそれらが演じられている間、子供達からは何度も拍手や歓声が起き、七夕まつりは今年も子供達から大好評を得る事ができました。

平成25年 七夕まつり

平成25年 七夕まつり

平成25年 七夕まつり

平成25年 七夕まつり

平成25年 七夕まつり


約1時間強の、神楽殿での演芸が終わった後は、参道上に仮設したテーブルで子供達全員に、短冊に願い事を書いて貰い、それらの短冊は全て、拝殿の向拝に設置した2本の笹竹に子供達自身の手により飾り付けられました。

平成25年 七夕まつり

笹竹への短冊飾り付け


そしてその後、今日来てくれた子供達全員に、授与所窓口でおみやげを渡し、更に授与所前で、おみくじが入っている鯛の張子を釣り具で釣って貰い、今年も七夕まつりは盛況・成功裏に終える事ができました。

平成25年 七夕まつり

平成25年 七夕まつり


なお、今日の七夕まつりの様子は、「西野神社アルバム」の、平成25年8月「七夕まつり」のページ(下記URL)にも写真を多数アップしておきましたので、こちらのページも是非御覧下さい。
http://f.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/250807%20%E4%B8%83%E5%A4%95%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/?sort=old


(田頭)

人気blogランキングへ