西野神社 社務日誌

札幌市西区の西野・平和・福井の三地区の鎮守(氏神様)であり、縁結び・安産・勝運上昇等の御神徳でも知られる西野神社の、公式ブログです。

拝殿向拝に七夕の青竹を設置しました

七夕の行事は、全国的にみると7月7日に行う地域と8月7日に行う地域に大別されますが(更に細かくみていくと、それ以外の時期に行う地域もありますが)、北海道は、函館・室蘭・登別・根室など一部の地域を除くと概ね8月7日に行われるのが一般的です。
というわけで、ここ札幌では、5日後の8月7日に、本年の七夕を迎える事になります。7日の札幌の天気予報は今のところ「晴れ」なので、今年の七夕の夜は、綺麗な天の川を見る事が出来るかもしれませんね。

その七夕に先立って、当社では今日、例年通り、拝殿向拝の左右それぞれに、七夕の飾り物や短冊を吊るすための青竹を設置しました。

七夕の青竹を設置する作業
七夕の青竹設置作業
西野神社拝殿 七夕の青竹
西野神社拝殿 七夕の青竹

 

今日から七夕までの6日間、参拝者の皆様方が願い事を書かれた短冊は、御自身の手で、この2本の青竹のいずれかのお好みの所に飾り付けて戴いております。
色紙の短冊や筆記具は、賽銭箱直ぐ横の台()の上に置かれており、どなたでも自由に書いて飾って戴けます。
なお、この場所(賽銭箱横の台)で頒布している色紙の短冊は無料ですが、授与所窓口で頒布している木製の短冊絵馬は無料ではありません(一体200円です)ので、混同されないよう御注意下さい。

西野神社 七夕の短冊

 

御好評を戴いております七夕守りは、8月7日まで毎日、授与所窓口にて頒布しておりますので、興味のある方は、この機会(期間限定授与品です)に是非これらのお守りをお受け下さい。

七夕守など

 

また、授与所前には、今日から8月7日まで「七夕まつり」の看板を設置しますので、こちらも、記念撮影等に御利用下さい。

西野神社 七夕まつり看板
西野神社 七夕まつり看板

 

文責:西野神社権禰宜 田頭

本年の秋まつりに向けての諸会議が開かれました

西野神社に於ける年間最大の行事である「秋まつり」は、本年は9月14・15両日に亘って行なわれますが、昨日は午後3時半から参集殿で、当社の総代さん達と当社の崇敬4団体(西野神社萬燈保存会西野神社神力會西野神社敬神婦人会西野神社氏子青年会皐月会)の各代表の方々による、その秋まつりに向けての会議(令和元年度 第1回総代会)が開かれました。

令和元年 西野神社秋まつり 日程案内

 

この会議には、宮司や、大坊総代長をはじめとする西野神社総代のほぼ全員、それに、前出の各崇敬会の代表者(各会の会長・副会長・事務局長など)が一同に集まり、本年の秋まつりについて、石井副総代長が事前に用意して下さった資料(出席者全員に配られました)を元に約1時間半に亘っていろいろと話し合われました。

令和元年 西野神社秋まつりに向けての総代会
令和元年 西野神社秋まつりに向けての総代会

今回の会議では、秋まつり全体の流れ(事前準備から後片付けまで)について、祭典業務分担(各総代の担当割り振り)について、神輿渡御各地域分担割当について、祭典や各奉納行事の日程について、本神輿を中心とした神幸行列担ぎ神輿それぞれの渡御順路について、祭典関係収支予算案についてなどの、それぞれの報告・連絡や意見交換等が行われました。

 

そして、その会議が終わった直ぐ後、午後5時からは、総代さん達や各崇敬会の代表さん達に加えて、当社氏子区域10地区(西野中立、昭和、西野第一、西野第二、西野第三、平和第一、平和第二、平和第三、福井、福井南)の各代表の方々も合流し、引き続き参集殿を会場に、「秋まつりに向けての合同会議」が行われました。
約50人が出席したこの合同会議では、先の会議(令和元年度 第1回総代会)で承認された事・決定した事・変更が生じたと事等が、文書や口頭で皆様方に説明され、今年の西野神社秋まつりに向けての各種の報告・連絡・説明が粛々と行われました。

令和元年 西野神社秋まつりに向けての合同会議
令和元年 西野神社秋まつりに向けての合同会議

 

そして、合同会議が終わった後、午後5時半頃からは、引き続き参集殿で懇親会も開かれ、和気藹々とした雰囲気の下、出席者全員が楽しく語り合うなどされました。懇親会は6時半頃まで続き、皆さん、大いに盛り上がっておられました。

令和元年 西野神社秋まつりに向けての合同会議の後の直会
令和元年 西野神社秋まつりに向けての合同会議の後の直会

 

御多忙の中、また、盛夏で大変暑い中、総代さん達や各崇敬会の代表さん達による会議、更に地域代表の方々も含めての合同会議、その後の懇親会等にそれぞれ出席して下さった皆様方、ありがとうございました。これからも、引き続き秋まつりに向けての御理解・御協力、どうぞ宜しくお願い致します。
秋まつりに向けての様々な諸準備は既に着々と進められていましたが、その秋まつりが約1ヵ月半後に迫った事や、昨日の合同会議を終えた事などにより、令和の御代としては初めての開催となる本年の秋まつりに向けての各種の準備・活動が、地域の多くの皆様方に支えられながら遂に本格的に始動しました!

 

文責:西野神社権禰宜 田頭

秋まつり奉納行事「第3回 泣き相撲」に参加する赤ちゃん力士募集中!

今年の「西野神社秋まつり」は、9月14日(土曜日)・翌15日(日曜日)の2日間に亘って行われますが、その2日目に、初の開催となった一昨年や2回目の開催となった昨年に引き続き本年も、秋まつり奉納行事のひとつとして、第3回となる「泣き相撲」(赤ちゃん相撲)を執り行います。

西野神社 泣き相撲
西野神社 泣き相撲

 

泣き相撲とは、大人が抱き抱えて赤ちゃん同士を土俵上で対面(にらめっこ)させ、赤ちゃんの泣き声を競い合う、全国各地の一部の神社などで古来から行われ受け継がれてきた、伝統的な風習・神事です。
赤ちゃんの元気な泣き声を神様に聞いて戴く事で、赤ちゃんの健やかな成長を願い、その赤ちゃんへの神様の一層の御加護を願う、という意味もあります。
相手よりも先に泣いたほうが勝ち、逆に、先に泣いたほうが負け、など勝敗のルールは各地で異なりますが、当社で行う泣き相撲では、先に泣いたほうを勝ち、とさせて頂いております。

以下の動画2本は、いずれも一昨年の当社秋まつりで執り行われた「第1回 泣き相撲」の様子です。本年の「第3回 泣き相撲」も、ほぼこれと同じような感じで執り行われます。

 

首が座っている0歳から、2歳くらいまでの男女児なら、どのお子さんでも参加申し込みをして戴けますので、お子さんの参加を御希望される方は、当社の社務所までお早めにお申し込み下さい(申し込み締切日は9月5日ですが、定員に達した場合はそれ以前でも締め切らせて頂きます)。
泣き相撲の参加申込書は社務所にあり、また、申し込み時には参加費として社務所にて3,000円納めて戴いておりますので、恐れ入りますが参加の申し込みをされる方は、当社への直接の御来社をお願い致します(定員に達しているかどうかなどの問い合わせは電話でも可能です)。
参加されたお子さんには、泣き相撲参加記念として、当日、お守り・ハチマキ・手形色紙をお渡し致します。
当日欠席された場合でも、参加費の返金は出来ませんので、御了承下さい。但し、欠席された場合は、お守りとハチマキを、後日郵送させて頂きます。

西野神社 泣き相撲

 

当日は、午前10時から受付を開始し、10時30分から土俵前でお祓いを受けて戴き、10時45分頃から泣き相撲を始めます。その他 詳細については、お申し込みをされた方に当社より別途御案内致します。
なお、雨天時は、儀式殿の殿内(屋内)に設営するステージの上で泣き相撲を行うため、台風や余程の豪雨などの場合は別ですが多少の雨程度の場合は、原則として泣き相撲は決行致します。

以下の各ページには、昨年執り行われた「第2回 泣き相撲」で撮影された写真が多数掲載されておりますので、こちらも是非御参照下さい。
http://nishinojinja.or.jp/nishino/m2018/matsuri.php?d=20180204
http://nishinojinja.or.jp/photo/300916d.htm

 

文責:西野神社権禰宜 田頭

境内に澄み渡る風鈴の音色

一昨年までは社務所玄関前にのみ、昨年からはそれに加えて授与所窓口にも風鈴を吊り下げるようになりましたが、今夏からは、更に手水舎儀式殿の軒下にも風鈴を吊り下げております。
ここ最近は札幌も25℃超えの夏日が続いておりますが、澄み渡る風鈴の音色から、少しでも涼を感じて戴ければ幸いです。

西野神社 授与所の風鈴
西野神社 授与所の風鈴
西野神社 手水舎の風鈴
西野神社 手水舎の風鈴
西野神社 儀式殿の風鈴
西野神社 儀式殿の風鈴

 

文責:西野神社権禰宜 田頭

小学2年生7人が当社を見学しに来てくれました

昨日の午前10時過ぎ頃、西野神社氏子区域のひとつである西区平和にある某小学校の2年生7人が、引率の大人2人と共に、西野神社を見学しに来てくれました。

「地域で働く人々の様子を知る事で、自分達が住む平和地区の良さに気付く」事を目的とする、2学年生活科の校外学習「とび出せたんけんたい ~へいわの町をたんけんしよう~」の訪問・見学先のひとつとして、例年通り当社が選ばれ、今回は門権禰宜が、当社を訪れたそのグループ7人の応対をさせて頂きました。

 

子供達にはまず、拝殿に昇殿し神様に御挨拶(拝礼)をして貰い、それから社務所の御祈祷控室へ移動し、そこで小学生達からのいろいろな質問(インタビュー)に神職が答えさせて頂きました。
今回は写真は撮影していないので、小学生達の神社訪問のイメージ写真として、以下に過去の小学生訪問時の写真3枚を貼付させて頂きます。昨日も概ねこのような感じだったようです。

小学2年生9人が西野神社を見学に訪れました(平成29年8月)
西野神社見学(小学3年生)
小学2年生訪問

 

ちなみに、事前に文書で予告されていた質問(インタビュー事項)は以下の通りで、今回はこの中からいくつかの質問を子供達から受けました。

● お守りの買い方を教えて下さい。
● どうして動物のところにお金を置くんですか。
● どうしてトイレがあるんですか。
● どうして相撲をとるところがあるんですか。
● どうやったらお祓いをできるんですか。
● どうして手洗いをする場所があるんですか。
● 扉の中には神様がいるんですか。
● どうして神様は真ん中を通るのですか。
● どうやってお守りを作るんですか。
● 巫女さんは何をしているんですか。
● どうして神様は見えないのですか。
● なぜカラスよけがあるのですか。
● なぜ高い木がたくさんあるのですか。

 

文責:西野神社権禰宜 田頭

西陵高校の学祭「西陵祭」

当社氏子区域内にある北海道札幌西陵高等学校で、今月11日(木)・12日(金)、13日(日)の3日間、「西陵祭」という名の学校祭が催されます。
在校生から、その西陵祭のポスター掲示を依頼されましたので、神社境内第一駐車場出入口傍)の掲示板にポスターを貼らせて頂きました(以下の写真2枚の、それぞれ向かって右側のポスターです)。

西野神社 掲示板
西陵祭ポスター

11日は「前夜祭」で、花火が打ち上げられ、12日は「第一日目」として、体育館でステージ発表などが行われ、13日は「第二日目」として、HR展示、模擬店の営業、各部活動紹介などが行われるそうです。詳細については、直接学校にお問い合わせ下さい。

 

文責:西野神社権禰宜 田頭